安全活動
- ホーム
- 安全活動
安全に対する意識を高める為に、毎月必ず安全大会(安全衛生委員会)を開催し、
全役職員に安全作業を徹底指導し意識付けを行っています。
安全衛生管理計画
全社共通の安全スローガン
高めよう安全意識、減らそうリスク、いつも元気なアチハの現場
安全推進項目
- 現場パトロールの強化
- 現場指摘事項の早期是正
- 車両事故対策の実施
- 社員教育の推進
- 自己健康管理の推進

月例安全大会
作業時の安全を徹底するために毎月大阪南港の本社にて安全大会(安全衛生委員会)を開催しております。
管理者講習
週に一度、管理者向けの講習を行っています。
- アチハ管理職マニュアル
- アチハ教育マニュアル(現場)
- 車両事故対策の実施
- リーダーの心得
- アチハフィロソフィ
これらの資料を使って社長自らが熱弁されました。
一部抜粋
利益を出す、つまり「儲ける」という事は、「心・技・体」が揃ってないとできない。
「心」とは、人として信用される人格がないといけない。
「技」とは、技術(現場のノウハウ)を持っていないと仕事は取れない。
「体」とは、行動力のこと。
つまり、儲けることができるというのは、人間として素晴らしく立派な事であり、「心・技・体」が揃っているということである。

コンプライアンス研修
全役職員を対象にコンプライアンス研修を実施しています。
- コンプライアンスとは
- インターネット・SNS等での情報の取扱について
- ハラスメントについて
- 社用車の使用について
- 労務時間について


早朝の朝礼
朝礼では、定期的に安全講習や、社員皆が主体となって参加できる朝礼を目指し「ありがとうスピーチ」を実施しています。
「どうすれば事故が減るのか、事故は罰則を科しても減るものではない、一番事故が減るのは、人間が心のつながりを感じた時だ」という社長の考えのもと、毎朝、社員1名が皆の前で、「家族に」「日常に」「仲間に」「趣味に」感謝の気持ちを伝えます。朝寒い中の朝礼でも心が温かくなります。


過去事故事例から安全に対する意識と対応を学ぶ


安全祈願祭
毎年、仕事始めの日は安全祈願祭を執り行っています。新年を迎え、労働災害防止、交通安全と従業員の健康を祈願すると共に、社内の安全、安心を祈ります。


ヒヤリハット報告の
情報共有
重大な事故には至らないものの、事故に発展してもおかしくない、事故の一歩手前の事例をヒヤリ・ハットと言います。重大事故の発生過程の多くに、このヒヤリ・ハットが潜んでいるとも言われています。弊社では日頃、社員各々に作業中に発生したヒヤリ・ハットの経験の報告を義務付け、その情報を共有することで、事故の発生を未然に防止する活動を行っています。